「アニメにはまちおこしの力なんてない」

表題でお借りしたのは、ガルパンの杉山Pの言葉です。

まずは杉山Pのインタビューを見てくださいな。


では、改めて。

僕は大洗に何度も足を運んでいたし、

「アニメで町おこしに成功した場所」として認識していたので、

製作者がそれを否定してるのに驚いたんだけど、

記事を読んでみると「ふむふむ、なるほど」と思える内容だったのよさ。


んで、今回は沼津のお話なんだけど。


サンシャイン!!の聖地コラボはやっぱり経済効果ありきに見えるし、

この記事を読んだ後だとやっぱり差が気になっちゃって、

「沼津や公式はちゃんと認識してんのかな」って思ってしまってさ。

そんで話題に出したら、知人に「沼津もしっかり解ってるよ」って返されて。

その時、僕自身は今みたいに沼津が色々始める前――

海岸のキービジュアルが発表された直後と、みとしーで恋アクコラボした時くらい

――しか行ったことがなかったので、

「なるほど、やっと本腰入れ始めたのかなあ」なんて思ってたんだけど。


最近の騒ぎを見ていると、やっぱ本質がズレてんじゃないかなーって感じたので、

頭の中でガヤガヤ騒いでる言葉達を吐き出して、ちょっと記事にしてみました。

まあ地域経済とかそういうのには詳しくないから、

「一般人から見た印象」以上の意味は込められないんだけどね。まあそこはご容赦を。


ではまず、比較すると楽なのでいつもみたいに。

今回はガルパンとの主な相違点をまず挙げてみるね。

・ファンの年齢層が若い

・コンテンツ主導の地域振興

・舞台が広範囲である(沼津←→内浦)

このへんはまあ間違いないでしょう。

あと個人的に、なんだけど、沼津って観光地のイメージが無かったりする。

手前の熱海とか、ちょっと下の伊豆はもろ観光地なんだけど、

沼津はどっちかっていうと通過点とか、漁港って感じ。

訪れてみたら、ちゃんと観光資源があって、

接客業が成り立つくらいなのもわかったんだけどね。



というわけで、最近の問題。

まずは「ラブライバー」のマナーの悪さだね。

これはサンシャイン!!がどうこうというより、無印の時からあった問題だと思う。

人形をぶら下げて歩いたり、タヲルを羽織って歩いたり。

秋葉原ですら悪目立ちするような格好なんだよね。


そんな格好で田舎町を歩いたら、そりゃ目立っちゃうわけで。

現に地域住民や他の観光客から苦言を呈されたりしてるみたいだし、

お店の人からの苦情もTwitterなんかで度々目にするんだけど。

客商売の人達が口に出してお客に意見言うのって勇気がいるし、

それをしなきゃいけないっていうのは相当なレベルだと思うんだ。

そんな出来事が起こってしまう理由には ・ファンの年齢層が若い が影響してそうだね。


これに関しては「自分がやらない」「知り合いにやらせない」「見かけたら声をかける」

のを徹底するべきだと思う。最早個人の自由とかそんな問題じゃ許されない範囲だからね。

特に大事なのが声掛け。「うわ、厄介が居る」って写真取ってる場合じゃないねんな。

「それちょっとまずいからさ、やめとこうよ」って声をかけないと、

相手が悪いことだって思ってない可能性もあるから、

まずは自覚してもらって、そういう輪を広げていくのが大切だね。

TPOに合わせるのが大事よね。やっぱり「いまが最高!」だけじゃいけないわけさ。

あと、やってる人に伝えたいこと。これは知り合いの話()なんだけど、

ラブライブ!がここまで有名になる前に似たようなことをしてた人がいてね。

今のその人の言葉を借りるなら「黒歴史だわ……後悔しかない……」だ、そうだよ。

悪いことは言わないから、今のうちにやめるんだ。後悔は少ない方が良い。

お店の人に「ぬいぐるみを置いていかないで下さい、迷惑です」とか言われるの、

やっぱ格好悪いじゃん?

「ラブライバーが来てくれるようになって良かった!」

って、皆に言ってもらえるように、ね。

なんてったって、ファンだから、好きだから聖地巡礼するわけだからさ。

そこは皆で頑張ろうー?



んじゃ次に、安田屋旅館さんについて。

ネットで、安田屋さんの評判が悪いみたいで。

そのレビューについてTweetしてる人がいたんだけど。


二つのレビューから見えるのは

・食事が悪いx2

・サービスが悪いx2

・人手不足

・温泉は改善点あり

・オタクが騒いでるx2

先にも上げたオタクの問題、これで星1~1.5位損してると思う。

これは先程の ・ファンの年齢層が若い にもかかる問題だよね、

安田屋さんはオタクに対して消灯時間を決めたり、

絶対に「他のお客様の事も考えてね」って伝えるべきだと思う。

伝えたら分かってくれる人は多いだろうし、

ルールをキチンと守った上で楽しむのも聖地巡礼だからね。

そこはお互い尊重し合う形が理想かな。


でも、残りは? これ、正直な所、安田屋旅館さんの責任も大きいと思う。

企業努力の不足、っていうのかな。

キービジュアルから聖地を特定して、

真っ先に巡礼してたオタクを信じるなら、

食事も、サービスも良かったって話だったのに、

どうしてこうなった! どうしてこうなった!

・売れるから手を抜いてしまったのか

・忙しすぎて質が落ちてしまったのか

・取り敢えず温泉周りは改善した方が良さそう

どちらにしろ、・コンテンツ主導の地域振興 による需要の急増に対して、

店側が対応できてない気がする。

アニメ効果でプラスにしなければいけないところが、

これでは本来の需要をマイナスしてしまう諸刃の剣になってる。

対策を考えねばなるまいて。



次に、最近話題になっていた交通機関の売上げについて。

ラブライバーが聖地巡礼するときに

・舞台が広範囲である

ことから、聖地を回ろうとした時に結構移動距離があると思うの。

ここは当然タクシーなんかの出番なんだけど、

そのタクシー、思ったより業績が奮って無さそう……?


赤字だから「もっとタクシー使おう!」って、声掛けしてる人も見たんだけど、

原因はどうやら利用者が少ないっていうよりも、赤字路線がそのままなのと、

「乗務員不足を主因とした減収に歯止めがかからず」らしいんだよね。

客単価が上がってるというのは、タクシーを貸し切ったりするのが功を奏してるんだと思うけど。

でも、それを運行するための人が足りてないよ、って話だね。機会の損失って奴だ。

「タクシーお願いできますか?」「今出払ってて」それの繰り返しでは、売上げは上がらない。

これではいくらお客が集中しても、この赤字は解決できないと見て良いと思う。


お金を落とせば一時的には収益は増えるし、応急処置は出来るだろうけど、

多分、もっと根本的な問題だね。

ここで、安田屋さんが抱えてた問題と被る部分が見えてくる。

・人手不足

知り合いがサンシャイン!!のラッピングバス運転してるんだけどさ。聞く限り結構酷いシフトみたいで、

この間も「腰が痛い……」って呻いてたのよさ。かーなーり、ハードな状態みたい。

赤字の主因を人手不足、って言うからには、よっぽど深刻なんだと思う。



・人手不足

どうやら、サンシャイン!!のブーストを得てるのに、

沼津の歯車が上手く回転してない理由はここにありそう。

恐らく旅館も手を抜いてるわけではなく、

増えすぎた需要に翻弄されていると考えた方が正しんだろうね。

タクシーも好評ではあるけれど、それを効率良く動かせるほど人員がそろってない。


これは沼津に限らず地方全体の問題だと思うんだけど、

人員が流出して、金銭の流れも都市部に集中してしまって……結果、地方が弱ってしまう。

その中にあって今回の ・コンテンツ主導の町おこし は、、

人を呼び込むことは成功しているけれど、需要に対する受け入れ体制が間に合っておらず、

結果としてサービスの、品質の低下を招いてしまっている。

また、オタクの質も良くなくて、地元の人々の反応もまちまちになってしまっている。

……非常に惜しいね。


なので、短期的な解決策としては

・オタクがしっかりする、人に迷惑をかけない

・聖地でお金を使う、タクシーなども使う

という呼びかけは間違っていないんだろうけれど、

恐らく、その先の「町おこし」を考えるなら、


「沼津に引っ越して就職する」が正解になるのかなあ、と。

元々沼津の財政が苦しかったって話を聞いたことがあるけれど、

その原因も人材の流出だと思うんだよね。


まあ流石にそれは無茶振りだとは思うけど、

地元の人による人員の増加・従業員の増加で対処できる場所は対処していくべきだし、

簡単に対処できない所は人を呼び込む方向まで進まないといけない気がする。


沼津に移り住んだラブライバーは勇気も覚悟もあってすごいよね。

俺は精々神田明神の近くに引っ越す位しかしようとは思わないからね……。

皆も真似をしよう、とは言えないけれど、出来る限り色々回って聖地を盛り上げたくはあるよね。

そういう意味では、今回ドラマCDで聖地が増えていくのは、結構面白い試みだと思うしなあ。

「サンシャイン!!のファン」から一歩進んで、その先の「沼津のファン」が生まれたら良いね。


というわけで、まとめ。

・ラブライバーは自分の行動に責任を持って、人に迷惑をかけないように聖地巡礼!

・安田屋旅館さんはラブライバーに対して強気に出ていい、他のお客様を守ってあげて!

・キャラタクシーは空いてる子を使ってあげるのも手。近所の人はドライバー検討してみて……。

と、こんな感じでしょうか。


みかんパウンドやニ食感丼など、食べてみたい物もたくさんあるし、

とってもマリンなマリンパークでカエル見たりしたいし!

もし良かったら今度一緒に沼津感光しましょー。

キャラと食い物の話なら前向きにできますよ、これでもっ!w



おまけ~サンシャイン好きじゃない人にもオススメできる、沼津のワクワクポイント~

この先は、自分が沼津を訪れて魅力的に感じた場所をご紹介。

そちら側に行く用事があったら、是非是非寄ってみて頂戴な~!



「オタクなら一生に1度は行っとけ!」って感じの場所!

近所の人に道を聞いたら「あぁー……あんまり期待しない方がいいよ」

なんて言われたので、本当は30~40分位で出てくるつもりだったんだけどね。

気付いたら3、4時間、じっくりみて回っちゃってたよ……w


もうね、すごいよここ!

普段見る生物と深海生物の比較展示で見た目からして思いっきり違うのが居たり、

逆にほどんど変わらないのが居たり、それを見比べるのも面白いし、

「ザ・深海生物」って感じのエイリアンみたいなのが展示されてたり、

普段食べてる鯛がいて「コイツ深海魚なの!?」なんて驚いたり、

最近話題の「ラブカ」の卵が胎動していて生命の脈動を感じられたり。

メンダコちゃんが可愛かったり。


階段を登る(途中に魔界生物の図みたいなのがあったりw)と、

メインのシーラカンスが飾ってあるんだけど、

シーラカンスと同じく姿を変えていない生き物ってことで「G」が展示されてて、

「ああ、まあ、そりゃ、そうだ、そうだけどさあ」なんて微妙な気持ちになったり。

あとはとても食べられなそうなものを食べてみた動画があったり、

普段食べてる生き物をものすごくシュールに展示してたり、

兎に角センスありまくり! めっちゃくちゃ面白い!


そして何と言ってもシーラカンスコーナー!

発見当時の資料レプリカまであったりして、

オタクとしての知識欲を脇道までカバーしてくれる親切さだし、

冷凍シーラカンスは正に「捕らえた異形を封印してる」

感じがあって厨二心が擽られること請け合い。

他にもクリア骨格を展示してあったりするのも綺麗で見応えあり。

コレクションとして売ってたら欲しいくらいだなあ……。

でもこりゃ確かに、普通の人にはつまらないかもしれない。

何せオタクが作ったオタクのための展示ってのが伝わってくるからねw

こだわり過ぎて、色々ぶっ飛んでるw

普通に生き物を見にきた人にとっては「なんじゃこりゃ」だろうなw


あとはイカれた実験記録が動画で流れてるのを見て、

友達と大爆笑してました。センスがありすぎるw

因みにお土産屋にもシュールなものがたくさんあるので、

是非見ていって、気に入ったものは買っていくと良いです。

世の中課金です。課金が大事なのです。

因みに自分は瓶入りのメンダコちゃんを買いました。

ポニョみたいな顔してやがる。なかなか可愛いです。

なお、シーラカンスのぬいぐるみはしょっちゅう売り切れてるので、

狙う人は気を付けてね。


あと、出るときに食事の割引チケットがもらえるので、

それ使って近くで食事すると良いです。

オススメは隣の沼津バーガー。



深海魚のハンバーガーが食えます。

値段はちょいと高めですが、レアリティは高いのでその分と思えば。

オススメは「メガ深海バーガー」!

口いっぱいに白身魚を頬張れる機会なんてそうそうないでしょうし、

思い切って頼んでみて下さい!

バンズまで美味しいお店なので、後悔はしないはず!

「堕天使の宝珠」に関してはキャラの誕生日の近くなどだと売り切れちゃったりしてるので、

食べたかったらタイミングを合わせる必要があるかも。

因みに店内、サンシャインコーナーがあって、

サメに食われたヲ級みたいな善子が居たりします。

大抵誰かが座ってるので、もし写真とかを取りたかったら

「ちょっと撮らせてもらって良いですか?」って聞けば、大抵の人は協力してくれます。

我らオタクと言えど、やはりコミュニケーションが大事。


・わさびソフト

静岡の名産品、わさびを使ったソフトクリーム。

普通こういうのってちょっと風味がそれっぽいとか、

若干ピリッとするかなー、位なんだけど、そう思って買った友人と2人揃って

「やっちまった……」ってなるくらい辛い!

一口食べただけでわかるそのヤバさ。

ルビィちゃんが悶絶するのも致し方なし……、

これはみなさんにも是非味わってほしいですね。


・旅館 浜の家

今度は打って変わって内浦の、「助けてラブライブ!」の浜辺の道路向かいにある旅館。

お昼時だとランチで入れる。刺し身とご飯が出てきて1500円は高いなあ……と思ったら、

あじ!あじあじーあじ!あじあじあじ!

ビクビクしてる鯵の活造りが出てきた。すげえ、生きてる。

食ったらめっちゃ甘い。新鮮な魚ってこんなんなのか。やべえ。語彙力を失う。

いや、活造りが1500円で食べられるならなかなか安いんじゃないだろうか。

みとしー行った時のお昼なんかでいけすやさんが混んでいたら、

是非こちらに足を運んでみては如何?

大きなガラス窓から見える内浦の海も中々に壮観。

鯵の動きが鈍くなってきたら、目にワサビを塗りたくってやれ。

「いい大人が何やってんだww」「俺は死ぬまで子供でいい!」


・水津シーパラダイス

何で「津」を「と」と読むんですの!?

納得できませんわ!

ダイヤさんに共感できる。

のは置いといて……ここは巨大なクラゲ水槽と、

イルカプールにせり出した筏部分が特徴かな。

イルカに接近出来るのは中々よい。

けど、ゆらゆら揺れるから船酔いする人は注意。

あと駐車場がめっちゃ混むのも注意ー!


この記事へのコメント